-
深層分析
キューバ危機の再来か!?
ロシアの限定核戦争の可能性がじわじわと高まってきている。ロシアの核搭載可能な原子力潜水艦がキューバに寄港した。キューバからフロリダまでの距離は150kmしかなく米国の目と鼻の先にある。冷戦時期のキューバ危機の再来を彷彿さ […] -
深層分析
朝鮮半島での風船型ハイブリッド戦争の行方
北朝鮮と韓国が双方で風船戦争を行っている。北朝鮮は5月下旬、大量の汚物風船を韓国に飛ばし、韓国のビラ散布活動への対抗措置とした。韓国側でおよそ1000個が見つかり、たばこの吸い殻や紙くず、布きれなどが入っていた。一方、韓 […] -
深層分析
「もしトラ」に備える中国
川上高司 理事長Dr.Takashi Kawakami 中国はすでにトランプが大統領に復帰した場合(「もしトラ」)への対策をスタートしている。中国政府高官は米財界人との関係を深めており、トランプ政権に誰が加わると思うかと […] -
深層分析
前代未聞!-国際刑事裁判所がネタニヤフ首相の逮捕状請求
国際刑事裁判所(ICC)のカーン主任検察官は、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を巡り、戦争犯罪などの疑いでイスラエルのネタニヤフ首相とガラント国防相の逮捕状を請求すると5月20日に発表した。2023年10月 […] -
深層分析
戦争寸前の世界
昨日から不穏なニュースが流れている。 「イランのエブラヒム・ライシ大統領とホセイン・アブドラヒアン外相らが乗ったヘリコプターが19日、北西部の東アゼルバイジャン州の山中に不時着した。大統領らの安否は不明だ。」単なる事故 […] -
深層分析
エマニュエル大使の与那国訪問
エマニュエル大使の与那国訪問―台湾有事で与那国離島からどう逃げるか―川上高司 日本外交政策学会理事長 台湾総統の就任式が目前である。頼清徳新総統はもっともアメリカ寄りとされ、新政権がスタートすれば台湾独立へ向けての動き […] -
深層分析
米国は分裂するのかー米国内をゆさぶるイスラエル・パレスチナ紛争
「米国は分裂するのかー米国内をゆさぶるイスラエル・パレスチナ紛争―」 川上高司 理事長 イスラエルのパレスチナのガザでの戦闘で3万人以上ともいわれる死者がでており、イスラエルを支持する国はほとんどなくイスラエルは世界中か […] -
活動報告
第3回 ポリミリ・ゲーム概要説明会「ラップアップ・プラス」開催のご案内
日本外交政策学会の重要なミッションであり、定期催事でもある「ポリミリ・ゲーム」の第3回が5月27日(月)開催されます。これは、政治家や外交専門家が多数集い、それぞれが日本(官邸)やアメリカ、中国など主要国の政権メンバーと […] -
深層分析
バイデン大統領の日本は「外国人嫌い」は過去の話
日本の労働力不足が日に日に深刻化する中、日本では外国人労働者への依存度が上昇し、ここ数年間に外国人労働者の数は大幅に増加している。厚生労働省のデータでは昨年でみると、205万人(前年比 約236万人増加)。ベトナム(25 […] -
深層分析
米国のウクライナ支援継続
2024/4/28 なぜウクライナ戦争は終わらないのか?―「戦争立国アメリカ」の戦争経済学―川上高司 日本外交政策学会理事長 ●米国のウクライナ支援継続の背後にあるもの バイデン政権はウクライナ向けに610億ドルの支援4 […]